2022/11/08 00:07
『菊地勝 TABLE展示会×草月』
[日時]全6日間
11月 9日(水)13:00-18:00 『菊地勝 TABLE展示会×草月 』
10日(木)13:00-18:00 『菊地勝 TABLE展示会×草月 』
11日(金)13:00-18:00 『菊地勝 TABLE展示会×草月 』
12日(土)13:00-18:00 『菊地勝 TABLE展示会×草月 』
23日(水・祝)13:00-18:00 『菊地勝 TABLE展示会 』作品展示のみ
26日(土)13:00-18:00 『菊地勝 TABLE展示会 』作品展示のみ
菊地勝さんは山梨県小淵沢で陶芸家の奥様と一緒の工房で作陶しており、
独創的でとてもアート性が高く同時に普段の日常の生活で使う事のできる作品はとても魅力的な
ものばかり。工房にお邪魔した時も奥様が知り合いからいただいたという盆栽菊を菊地さんが作った大ぶりの花器にわっと生けていたのが印象に残っています。そう、菊地さんの花器は立派なお花屋さんの形の良い華やかな花も、先に紹介した様に自然の中で元気よく好きな方向に伸びた草木や花もとても似合います。
花器を正面からみた時。
花器を横から見た時。





▪️菊地勝
1967 宮城県岩沼市生まれ
1991 東京藝術大学 美術学部工芸科卒業
1991 朝日陶芸展 新人奨励賞、
1991 焼き締め陶公募展 大賞 (岡山県備前陶芸美術館収蔵)
1993 東京藝術大学大学院 陶磁専攻修了
1994 東京都八王子市に築窯
1998 国際交流基金 作品買い上げ
2002 山梨県北杜市小淵沢町に窯を移築
2005 第1回 菊池ビエンナーレ 奨励賞 (菊池寛実記念 智美術館)
2005 第18回 日本陶芸展 第一部 初入選 (宮城県岩沼市収蔵)
2009 第3回 菊池ビエンナーレ 入選 (菊池寛実記念 智美術館)
2011 第21回 日本陶芸展 第二部 初入選
[収蔵コレクション]
岡山県備前陶芸美術館 (備前市伊部)、神奈川県箱根町大平台港荘客室展示 他
▪️内藤華了(ないとうかりょう)
東京生まれ、横浜在住。
女子美術短期大学造形科卒
グラフィックデザイナーを経て
1990年 草月流家元教室に入門
草月流四代目家元 勅使河原茜先生に師事
草月流1級師範顧問・横浜華道協会理事・いけばなインターナショナル協会会員
2020年 草月作品賞受賞
2021年 佐賀大学とARITA×SOGETSUのプロジェクトに招集
国内外の展示・他分野とのコラボレーション・体験いけばなを展開し、広くいけばなの普及を目指している